過去の記事一覧

  1. SNS

    フェイスブックとブログの大きな違いとは?

    びっきです。今日は、Facebookとブログの違いについて書いてみたいと思います。この2つの大きな違いって分かりますか?もち…

  2. SNS

    コメントに返信するときは・・・・

    びっきです。あなたは友達が多いほうですか?私は比較的に友達が多いほうだと思います。分析してみると、良い意味、悪い意味、私…

  3. SNS

    プロフィール画像の注意点とは?

    びっきです。「ニッパチゴッパチの法則」って知ってますか?これは営業の法則について調べていたら、出てきた法則です。その法則とは…

  4. SNS

    読者に響く文章術とは?

    びっきです。私がまだ駆け出しの銀行の営業マンだった頃、先輩に教えてもらったこんな修行方法を思い出しました。主に街にある中小企業への…

  5. マインド

    成功するために必要なことは?

    びっきです。成功するためには何が必要だと思いますか?これについては、私も偉そうなことは言えませんが、・今までに自分が成功者から教…

  6. SNS

    毎日投稿しなさいという理由とは?

    びっきです。先日、こんな公式があるってことを知りました。それは、「人に好かれる公式」です。それは、頻度+近接+持続時間+…

  7. 情報販売ビジネス

    お金と時間を考えてみました!

    びっきです。少し思ったことがあったので、それを書いてみます。これから書くことは、あくまでも私が思ったことなので、人それぞれの考えがあ…

  8. 情報販売ビジネス

    自分の商品を選んでもらう方法とは!

    びっきです。今の世の中、いろいろなもので溢れかえっていますよね。ですから、商品を選ぶときなんかは迷ってしまいます。美味し…

  9. マーケティング

    「DRM」って何ですか?

    びっきです。ダイレクトレスポンスマーケティングって知っていますか?略して「DRM」というのですが、この言葉は、マーケティングの世…

  10. SNS

    思っているより画像の威力はすごい!

    びっきです。自分が日本人だから言うのかもしれませんが、やっぱり日本は素晴らしい国だと思います。特に日本の素晴らしい特性として…

  11. 情報販売ビジネス

    「情報販売ビジネス」はメリットいっぱい!(第2弾)

    びっきです。パソコンを使ったビジネスはたくさんありますけど、私はなんと言ってもコンテンツビジネスをおススメしたいなと思います。…

  12. SNS

    プロフィールには、これを書いてください!

    びっきです。プロフィールは大事ってよく言われますけど、そうは言っても自分の全てをあからさまにプロフィール欄に書きたくない!そう思…

  13. 情報販売ビジネス

    「情報販売ビジネス」はメリットいっぱい!

    びっきです。たまに質問で、情報販売ビジネスを学ぶと何が身に付くの?って聞かれますが、ちょうどいいので、今回、そのことについて触れ…

  14. マーケティング

    文章を書くときの主語は「あなた」で書いてください!

    びっきです。次の2つの文章を比べた場合、どちらのほうが、読み手の印象が良いでしょうか?①先日、ハワイ旅行に行ってきました。しかも会社…

  15. 情報販売ビジネス

    そもそも「コンテンツビジネス」って何?

    びっきです。そもそもコンテンツビジネスって何でしょうか?今日は全く知らない人向けにその魅力を書いてみようと思います。まず初めに、…

  16. マーケティング

    キャッチコピーはこう書いてください!

    びっきです。私は実際遭遇したことがないのですが、時々こんなニュースを見ます。「電車で暴行事件が発生!」「乗客は多数乗っていたが、誰も止め…

  17. 情報販売ビジネス

    情報販売ビジネスの「収入」のからくりとは?

    びっきです。お金持ちの人ってどんな職業でしょう?それもプチ金持ちではなく、億単位で稼ぐ大金持ちの職業は?パッと思い付くところで、・芸…

  18. マーケティング

    人は「楽しい!」だけじゃダメみたい!

    びっきです。私が高校生だった時のお話。もう数十年前なのに結構鮮明に覚えていることがあります。ある3連休前に教室でガヤガヤ騒いでい…

  19. 情報販売ビジネス

    インターネットの威力を再認識する!

    びっきです。今日は改めて「インターネット」の威力を再認識してみます。初めにタイムマシーンに乗って40年前にさかのぼってみましょう。…

  20. マーケティング

    見込客に行動をしてもらう方法とは?

    びっきです。「欲求」と聞くとあなたは何を思い出すでしょうか?「甘いものが食べたい!」「お風呂に入りたい!」「○○を手に入れたい!」…

管理人:プロフィール

 

 

 

名前:びっき

 

 

 

 

人生、楽しんでいますかー?

 

後悔のない人生を・・・・をモットーに!!

 

 

 

もし、あなたが、SNSの運用をしているならば、

 

その作業を利用してお金に換えてみませんか!

 

 

 

最近、副業やお小遣い稼ぎにSNSを上手に

 

利用する人が増えています。

 

 

 

 

こんにちは!インターネットを使って

 

収入の仕組みを作る@情報販売専門家

 

びっきです。

 

 

 

素晴らしいブログや素敵なTwitter、Instagram、

 

また、人気のFacebookなのに

 

 

 

お金に絡んでいない趣味だけのサイトを見ると

 

 

 

いつも「もったいないなー」と

 

思ってしまいます。

 

 

 

私だったらこうするのに・・・

 

 

 

 

少しでもSNS(インターネット)を使って

 

収入を得る仕組みにご興味がある方は、

 

 

 

是非、このサイトの中身を

 

確認してみてください。

 

 

 

きっとこのビジネスに興味が湧くと思います。

 

 

 

特にサラリーマンの方、勿論そうでない方も、

 

内容を確認した上、ご納得いただけたら、

 

 

 

是非、この「仕組み」を手に入れて

 

手元に置いておいてください。

 

 

 

→ \収入の仕組みを作る「教材」/

 

 

 

→ \良い教材と悪い教材を見極める/

 

 

 

元々サラリーマン(ネット知識ゼロ)の私が、

 

一から構築していった仕組みですので、

 

 

 

知識がゼロの方でも安心して理解できるように

 

分かり易い流れでこの仕組みを作りました。

 

 

 

心配はご無用。私が実践済みですので、

 

必ずやお役に立つことと確信しております。

 

 

 

 

私はインターネットを使って

 

収入の仕組みを構築して3年半になります。

 

 

 

お小遣いの収入でも世界が変わります。

 

 

 

びっき公式ブログでは、

 

これからもお役に立つ情報(コンテンツ)

 

を投稿していきますので、

 

 

 

今後とも宜しくお願い致します。

 

 

 

◆【経歴】

 

 

 

中央大学 商学部 卒業

 

元メガバンカー

 

2019.9 インターネット事業スタート

 

 

 

◆【資格】

 

 

 

ファイナンシャルプランナー

 

日本漢字能力検定2級、3級 他

 

回転翼航空機操縦士

 

 

 

◆【このサイトについて】

 

 

 

このサイトはインターネットを使って

 

稼ぐ方法をテーマに、

 

そのヒントとなるコンテンツを

 

随時公開しております。

 

 

 

・会社が辛くて辞めたい。

 

・脱サラをしたい。

 

・インターネットを使ったビジネスがしたい。

 

・在宅ワークをしてみたい。

 

・とにかくお金と自由がほしい。

 

・やっぱり今のままではいけない!

 

・未来をなんとしてでも変えたい!

 

 

そんな方に向けてのコンテンツサイトです。

 

 

 

◆【具体的に稼ぐ方法を知りたい】

 

 

 

実際の具体的な稼ぐ方法については、

 

私の教材でお伝えしていますので、

 

ご興味あれば下記を確認してみてください。

 

 

 

→ \収入の仕組みを作る「教材」/

 

 

 

私はインターネットを駆使して最も最短かつ

 

簡単に稼ぐ方法を常に研究しています。

 

 

 

そして、それをマニュアル化にして

 

ご興味がある方に向けてご提供することを

 

目的としています。

 

 

 

→ \「マニュアル」のイメージ/

 

 

 

本物の教材を手に入れたい方!

びっきビジネスチャンネル

 

推薦のサーバー

おすすめ記事

  1. 情報販売ビジネス

    個人が作る「情報」が売れる理由とは?
  2. マーケティング

    人は「楽しい!」だけじゃダメみたい!
  3. SNS

    SNS投稿のネタ切れについて
  4. SNS

    文章を書くのは辛くないですか?
  5. SNS

    読者に響く文章術とは?
PAGE TOP