マーケティング

ラベリングについて

びっきです。

少し前にテレビで心理学の先生が
こんなことを言っていたのを
思い出しました。

お母さんのお手伝いで子供がキッチンから
テーブルにお皿を運んでもらう時に、
言ってはいけない言葉があるそうです。

何だか分かりますか?

私はその答えを聞いた時
正直ビックリしました。

それは、

「○○ちゃん、お皿を割らないように
持っていってね!」

ということです。

そうは言え、
おそらく多くのお母さんたちはこのように
言っているのではないでしょうか。

心理学の先生が言うには、
相手に言った言葉(ラベル)を貼ると、
本人はその貼られたラベルの通りに
行動を取りやすくなるそうです。

つまりその子供には、
「これから美味しいものを食べるから
上手にテーブルに持っていってね!」
と言ったほうが良いということです。

「割る」という単語を使ってはいけない
ということです。

そして、
このことは心理学的に言うと
「ラベリング」というそうです。

人前で何か話す機会があった時も、
その人に「緊張しないでね!!」
というよりも、

「俺なんか極度に緊張するほうだから
お前は大丈夫だよ・・・・」
と言ってあげたほうが、

「みんな緊張するんだ・・・」と
安心することが多いらしいです。

・・・・そこで、ビジネスの場合も、
相手にそんなラベルを貼ることで
その場をスムーズに進めることが出来ます。

セミナーが始まる前に司会者が、
「今日、お集りの皆さまは特にレベルの
高い人たちとお聞きしております・・・」
と言えば、集まったお客様は紳士淑女に
振舞おうとしますし、

「今日のお集りの方々は明るい
ですねー!!」
と言えば、元気が出てきてセミナーも
盛況に終わるでしょう。

このように小さな一言がその後の雰囲気を
担って(になって)いる、カギを握っている
と言っても過言ではないかと思います。

また、情報販売ビジネスの世界でも
これを応用した使い方があります。

自分の商材を買ってもらったお客様に
再度違う商材を買ってもらう時には、
(リピーターになってもらう時に)

セールスをする前に、
「私の教材を買って頂いたあなたはおそらく
レベルの高い方とお見受けしてますので、
ここで紹介するワンランクアップしたこの
教材を格安で・・・・」

とすれば、次も買って頂ける確率が
高くなるのではないでしょうか。

是非、ここぞ!と思った時には、
相手にそれぞれの「ラベル」を貼ってから
進めてみてください。

良い結果が生まれること間違いなしです。

思わず興味を持ってしまう魔法の言葉とは・・・・前のページ

お客さまを操る文章とは・・・・次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    デパートの1階はなぜブランド店が多いの?

    びっきです。銀座や日本橋に行くと、老舗デパートやブランドシ…

  2. マーケティング

    売上を増加させる一言とは?

    びっきです。あなたもこんな経験をしたことがないでしょうか?…

  3. マーケティング

    あなたはどちらのタイプですか?

    びっきです。仕事をしていて、新規のお客様からの質問や…

  4. マーケティング

    一度断ってから了承する技術!

    びっきです。誰かに何かを頼んだ時、こんな返事が返ってきたっ…

  5. マーケティング

    100回言うより1回言ってもらう!

    びっきです。食べ物関係のテレビを見ていると、有名芸能人が良…

  6. マーケティング

    文章を立体化する!

    びっきです。文章で読み手の心をぐっと掴む方法として、「立体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


管理人:プロフィール

 

 

 

名前:びっき

 

 

 

 

人生、楽しんでいますかー?

 

後悔のない人生を・・・・をモットーに!!

 

 

 

もし、あなたが、SNSの運用をしているならば、

 

その作業を利用してお金に換えてみませんか!

 

 

 

最近、副業やお小遣い稼ぎにSNSを上手に

 

利用する人が増えています。

 

 

 

 

こんにちは!インターネットを使って

 

収入の仕組みを作る@情報販売専門家

 

びっきです。

 

 

 

素晴らしいブログや素敵なTwitter、Instagram、

 

また、人気のFacebookなのに

 

 

 

お金に絡んでいない趣味だけのサイトを見ると

 

 

 

いつも「もったいないなー」と

 

思ってしまいます。

 

 

 

私だったらこうするのに・・・

 

 

 

 

少しでもSNS(インターネット)を使って

 

収入を得る仕組みにご興味がある方は、

 

 

 

是非、このサイトの中身を

 

確認してみてください。

 

 

 

きっとこのビジネスに興味が湧くと思います。

 

 

 

特にサラリーマンの方、勿論そうでない方も、

 

内容を確認した上、ご納得いただけたら、

 

 

 

是非、この「仕組み」を手に入れて

 

手元に置いておいてください。

 

 

 

→ \収入の仕組みを作る「教材」/

 

 

 

→ \良い教材と悪い教材を見極める/

 

 

 

元々サラリーマン(ネット知識ゼロ)の私が、

 

一から構築していった仕組みですので、

 

 

 

知識がゼロの方でも安心して理解できるように

 

分かり易い流れでこの仕組みを作りました。

 

 

 

心配はご無用。私が実践済みですので、

 

必ずやお役に立つことと確信しております。

 

 

 

 

私はインターネットを使って

 

収入の仕組みを構築して3年半になります。

 

 

 

お小遣いの収入でも世界が変わります。

 

 

 

びっき公式ブログでは、

 

これからもお役に立つ情報(コンテンツ)

 

を投稿していきますので、

 

 

 

今後とも宜しくお願い致します。

 

 

 

◆【経歴】

 

 

 

中央大学 商学部 卒業

 

元メガバンカー

 

2019.9 インターネット事業スタート

 

 

 

◆【資格】

 

 

 

ファイナンシャルプランナー

 

日本漢字能力検定2級、3級 他

 

回転翼航空機操縦士

 

 

 

◆【このサイトについて】

 

 

 

このサイトはインターネットを使って

 

稼ぐ方法をテーマに、

 

そのヒントとなるコンテンツを

 

随時公開しております。

 

 

 

・会社が辛くて辞めたい。

 

・脱サラをしたい。

 

・インターネットを使ったビジネスがしたい。

 

・在宅ワークをしてみたい。

 

・とにかくお金と自由がほしい。

 

・やっぱり今のままではいけない!

 

・未来をなんとしてでも変えたい!

 

 

そんな方に向けてのコンテンツサイトです。

 

 

 

◆【具体的に稼ぐ方法を知りたい】

 

 

 

実際の具体的な稼ぐ方法については、

 

私の教材でお伝えしていますので、

 

ご興味あれば下記を確認してみてください。

 

 

 

→ \収入の仕組みを作る「教材」/

 

 

 

私はインターネットを駆使して最も最短かつ

 

簡単に稼ぐ方法を常に研究しています。

 

 

 

そして、それをマニュアル化にして

 

ご興味がある方に向けてご提供することを

 

目的としています。

 

 

 

→ \「マニュアル」のイメージ/

 

 

 

本物の教材を手に入れたい方!

びっきビジネスチャンネル

推薦のサーバー

おすすめ記事

  1. マーケティング

    あなたはどちらのタイプですか?
  2. マーケティング

    「保有効果」の凄い仕掛け!
  3. マーケティング

    楽しいセミナー、退屈なセミナー!
  4. SNS

    ブログの記事はこう書くと読まれやすい!
  5. SNS

    プロフィール画像の注意点とは?
PAGE TOP