びっきです。
この間、テレビでこんな場面を見ました。
あるレストランで、一番高いランチの値段が
2,500円もするそうですが、
これが結構人気で、毎日一定数の人達が
注文するとのことでした。
普通ならば、ランチに2,500円は
なかなか出しにくいと思いますが、
お店側からすれば、
逆にこの値段が戦略らしいのです。
私は「いろいろ人によってランチに対する
感覚も違うんだなー」と思いました。
それにしてもよく考えてみると
・・・・世の中、
「誰がこんな高いのを買うの?」って
いうくらい値段の高い物ってありますよね。
・包丁1本:20万円
・ハサミ1本:10万円(主に床屋さん用)
・弁当1個:30万円
・1個1万円の箱ティッシュ。
・etc・・・・
「もの」の価格って良く考えると、
不思議です。
誰がどう決めるのか分かりませんが、
買う側から見れば価格を勝手に高いだの
安いだのと判断しているのですから。
そこで、
学ばなければいけないことはがあります。
これは、結構マーケティングの世界では有名な
言葉です。
それは、
「値段を付ける時は、必ず高いメニューも
用意すべし!なぜならば必ず一定数の割合で
買う人達がいるからです!!」
ということです。
そこで、本題ですが、
情報商材を販売するならば、
是非このマーケティングの手法も
活用して頂きたいと思います。
例えば9,800円、128,000円の情報商材を
販売しようと思っているならば、
是非、さらにその上の「上級版」として、
298,000や498,000円も用意すべきです。
・・・「いやいや、情報商材に50万円も
お金を払う人なんているのかなー?」
と思いがちですが、
この世界では、100万円、
いやそれ以上の価格の商材も現に
存在して売れているのです。
意外と「売れない!」と思っているのは、
実は販売者の本人だけなんです。
このマーケティングの鉄則からみれば、
非常に高い値段を付けても、必ず一定数の
人が購入します。
是非、このことを覚えておいてください。
但し、最後にここで注意したいのは、
私が前から散々言っていますが、
「当然、価格に見合った以上の
コンテンツを作ること!!」
これは何が何でも守ってくださいね。
以上、
高額の商品を販売する時も恐れるな!
というお話でした。
この記事へのコメントはありません。